2025年10月14日
イベント
「 2050年を見据えた住生活と既存住宅」
2025年09月04日
ニュース
書籍のご紹介
当財団の理事長 上野公成が、自身の半生を綴った書籍『「創」に挑んで』が、明日9/5に出版されます。
webでもご購入いただけます→創樹社
2025年08月15日
イベント
第267回コミュニケーション・プラザ 開催のご案内
日時:令和7年9月10日(水) 13:30~17:00
場所:赤坂インターシティコンファレンス ★会場が前回と異なりますのでご注意ください
お申込みは会員専用ページより。
2025年07月29日
ニュース
【コミュニケーション・プラザ】レポートをアップロードいたしました。
266回のCPレポートを会員専用ページ内の「CPレポートアーカイブ」にアップロードいたしました。
※次回267回CPは9月中旬の開催予定です。詳細は後日ご案内いたしますので、もう暫くお待ちください。
2025年07月11日
ニュース
優良工務店の会(QBC)総会を開催しました
2025年07月10日
ニュース
大工志塾第5期生修了制作「課題:石場建足固め工法、板倉造の仮設住宅」の建て方の様子、解体の様子を公式YouTubeにて公開しました。
視聴はこちら
2025年02月18日
ニュース
ハウジング・トリビューンVol.698(2025年3号)に掲載されました
大工志塾がハウジング・トリビューンVol.698(2025年3号)に掲載されました。
令和7年度第8期生からの制度改定について取り上げていただきました。
≪CLOSE UP≫
(一財)住宅産業研修財団 大工志塾の制度を大幅改定
2025年02月03日
ニュース
大工志塾ウェブサイトをリニューアルしました
この度、大工志塾ウェブサイトをリニューアル公開しました。
令和7年度第8期生より一人親方でも入塾が可能になるほか、修業年限について単年度制へ移行します。(ただし、第6・7期生は従前のまま3年連続で修業)
詳しくは以下をご覧ください。
2024年10月28日
お知らせ
【大工志塾ウェブサイトに集合実技研修の様子をUPしました】
2021年09月21日
お知らせ
令和3年度「工務店経営研修会」開催のご案内(令和3年10月14日(木)16:15~18:00 )
地域工務店様の経営力強化等を目的とした「工務店経営研修会」を
下記の通り開催いたしますのでご案内申し上げます。
今回は住宅の省エネの重要性を再確認するとともに、必要な省エネ改修技術を
学ぶため、「東京都市大学名誉教授 坊垣 和明 氏」と「合同会社TAKAOスタジオ
石崎 竜一 氏」をお招きし、我が国の住宅の省エネ性に関する現況と、従来より
比較的低コストで行える「部分断熱リフォーム」についてご講演いただきます。
なお、本会は工務店様以外の一般の方もご参加いただけます。
【令和3年度 工務店経営研修会】
日 時:令和3年10月14日(木)16:15~18:00
開催形式:WEB会議ツール「Zoom」を用いたオンライン形式
講演内容:(1)「カーボンニュートラルに向けて-住宅分野における役割-」
東京都市大学名誉教授 坊垣 和明 氏
(2)「部分断熱リフォームの要点」
合同会社TAKAOスタジオ 石崎 竜一 氏
参 加 費:5,000 円(税込)/ 1 名 (優良工務店の会(QBC)会員 は無料)
申込方法:下記「ダウンロード」より参加申込書を入手いただき、
メールまたはFAXにてお申込みください。
2021年09月01日
お知らせ
工務店経営研修会「古都に学ぶ伝統木造建築技術-2」」
11月20日(土)・21日(日)に古都奈良において、歴史的建築物群の復元や、その維持保存の取り組みに学ぶ1泊2日の研修を行います。
伝統木造建築技術の継承に志を持つ若手工務店経営者の方・これから起業をお考えの若手大工の皆様のご参加をお待ちしております。詳細はご案内をご覧ください。
2021年08月05日
ニュース
【メディア掲載】NHK「ほっとぐんま630」に大工志塾「修了制作」が取り上げられました
本年7/24(土)~8/3(火)に行いました大工志塾1期生の集合実技研修「修了制作」
(研修課題は「石場建て板倉構法づくりの住宅1棟の建築」)について、
NHK前橋放送局様にご取材いただき、その内容が下記番組で放送されました。
【番組内容】
日 時:8月4日(水)18:50~19:00
番組名:NHK「ほっとぐんま630」(群馬県内のみ放送)
日 時:8月4日(水)18:50~19:00
番組名:NHK「ほっとぐんま630」(群馬県内のみ放送)
- 1
- 2