大工志塾第5期生修了制作「課題:石場建足固め工法、板倉造の仮設住宅」の建て方の様子、解体の様子を公式YouTubeにて公開しました。
視聴はこちら
視聴はこちら
墨付け刻みの大工技能、あなたも学んでみませんか?
このたび伝統的な大工の技術を学びたい人を支援する「認定講師ライセンス制度」が発足しました。
この制度は、伝統構法大工の技術・技能を認定講師から直接個人レッスンで学べる制度です。
基本的な大工技術・技能から多種多様な大工の「技(テクニック)」まで、大工志塾講師の先生方が個別契約の内容に応じて直接ご指導いたします。
一人親方など工務店や住宅メーカーで教わる機会を持てない大工職人が、独力で墨付け刻みの技術・技能を練習する際にも是非ご活用ください。
詳しくはこちら
265回のCPレポートを会員専用ページ内の「CPレポートアーカイブ」にアップロードいたしました。
視聴はこちら
大工志塾がハウジング・トリビューンVol.698(2025年3号)に掲載されました。
令和7年度第8期生からの制度改定について取り上げていただきました。
≪CLOSE UP≫
(一財)住宅産業研修財団 大工志塾の制度を大幅改定
この度、大工志塾ウェブサイトをリニューアル公開しました。
令和7年度第8期生より一人親方でも入塾が可能になるほか、修業年限について単年度制へ移行します。(ただし、第6・7期生は従前のまま3年連続で修業)
詳しくは以下をご覧ください。