工務店のみなさま
住まい手のみなさま

工務店経営に有益な情報満載

家づくりサポートコンテンツ

優良工務店の会

QBC会員工務店事例集

新築住宅に関するお施主様のこだわりや会員工務店の設計・施工における工夫等を紹介します。

News

2023年10月18日
イベント

【会員制】第258回コミュニケーション・プラザ(国土交通省企画)

第258回 コミュニケーション・プラザ
日時:令和5年11月28日(火) 13:30~17:00
場所:主婦会館プラザエフ(東京都千代田区六番町15) ※オンライン併用
企画・司会:国土交通省 住宅局 参事官(マンション・賃貸住宅担当)下村哲也

「マンションの管理と再生の新時代に向けて」

1.「マンションを巡る現状と課題、今後のマンション政策のあり方」
   国土交通省住宅局参事官(マンション・賃貸住宅担当)付 
   企画専門官 德竹 忠義 

2.「マンションの建替えの実態について」
  旭化成不動産レジデンス(株)マンション建替研究所長 重水 丈人

3.「マンションの大規模修繕を考える」
  (一社)マンション計画修繕施工協会 専務理事 中野谷昌司

4.「マンションの管理を考える」
   横浜市立大学国際教養学部教授 齊藤広子

※終了後に懇親会を予定しております。懇親会ご参加の方は対面での
お申し込みをお願いいたします。

2023年08月22日
イベント

【会員制】第257回コミュニケーション・プラザ(林野庁企画)

第257回 コミュニケーション・プラザ
日時:令和5年9月15日(金) 13:30~17:00
場所:主婦会館プラザエフ(東京都千代田区六番町15) ※オンライン併用
企画:林野庁林政部木材産業課
司会:林野庁林政部木材産業課長 石田 良行

「地域で建てる木造の非住宅建築物」

1.「非住宅建築物への木材利用の促進等に向けた施策」
林野庁 林政部 木材産業課長 石田 良行

2.「低層小規模建築物の木造化のすすめ」
東京都市大学名誉 教授 大橋 好光
(ウッド・チェンジ協議会/低層小規模建築物グループ
非住宅低層小規模建築物木造化モデル検討委員会委員長)

3.「低層中大規模建築物の木造化における課題とコスト管理のポイント」
一般社団法人中大規模木造プレカット技術協会(PWA)理事 功刀 友輔

4.「地域工務店等における非住宅建築物の木造化の取組」
地産木造ビル推進本舗((株)リヴ)) 市川 宣広

2023年06月27日
イベント

【会員制】第256回コミュニケーション・プラザ(財務省企画)

第256回 コミュニケーション・プラザ
日時:令和5年7月27日(木) 13:30~17:00
場所:主婦会館プラザエフ(東京都千代田区六番町15) ※オンライン併用
企画:財務省
司会:財務省理財局国庫課 課長補佐 若林智大

「子育て住宅の推進に向けて」

1.「国土交通省における子育て世帯等への住宅支援」
国土交通省住宅局住宅総合整備課企画専門官 髙木 直人氏

2.「『子育てに配慮した住宅及び居住環境に関するガイドライン(案)』について」
国土技術政策総合研究所 建築研究部長 長谷川 洋氏

3.「賃貸集合住宅での事例『子育て共感賃貸住宅 母力(BORIKI)』」
旭化成ホームズ株式会社 技術戦略部 戦略推進室 玉光 祥子氏

4.「マーケティング視点でのまちづくり」
流山市役所マーケティング課長 河尻 和佳子氏

ご案内
2023年09月27日
ニュース

神流町、神流川森林組合等と木材利用促進協定を締結し、大工志塾の神流町集合研修を支援しています

大工志塾を運営している当財団と神流町、神流川森林組合、優良工務店の会QBC及び大工志の会の5者で、脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律(都市(まち)の木造化推進法)に基づく木材利用促進協定「建築物等における神流町産材の利用促進協定」を締結し、5者の連携・協力により神流町産材利用の一層の促進を図ることといたしました。

町有施設等に町産材である神流杉と神流檜の積極的活用を進め、豊富な森林資源の循環利用と町内関連産業の活性化を図り、2050年カーボンニュートラルの実現やSDGsに貢献する町の構想の下、神流町内で実施される大工志塾の実技研修に際して、神流川森林組合の提供する神流杉製材と神流檜製材を活用し、また、大工志塾の塾生である若手大工技能者の森林の管理、伐採、製材に関する理解も深まり、国産材の循環利用と建築用木材の適材適所で守ってきた日本の伝統木造建築文化の継承に資する取組を進めます。

林野庁HPでも公表されました。
林野庁

関係機関のリンク先
神流町ホームページ
群馬テレビ
上毛新聞

 

2023年08月22日
ニュース

コミュニケーション・プラザ会員専用ページを新設しました

この度、コミュニケーション・プラザ(CP)会員専用ページを新設いたしました。
CP会員専用ページでは、①CP各回への参加申込み②CPレポートのアーカイブ閲覧が可能です。
これにより、会員企業・団体等の構成員*1の皆様がCP会員専用ページにご自身で直接アクセスして各回CPへの参加をお申し込みいただけるようになります。
なお、構成員*1の皆様には、ご自身の所属する企業又は団体のCP会員ご担当者よりCP会員専用ページのアクセス方法(IDとPW)が提供されております。
アクセス方法がご不明の場合は、会員企業または会員団体のCP会員ご担当者までご照会ください。

*1 CP会員の構成員(CPによるサービス提供対象の方)
①企業会員→役員・社員の全ての方
②団体(社団、財団、組合)会員→役員、職員、団体の委員会活動等に従事されている方

※会員専用ページはCPのホームページよりアクセスいただけます。

2023年06月27日
ニュース

「大工志塾」第6期生の募集は締め切りました

第7期生の募集は2024年春頃を予定しております。

2021年09月21日
お知らせ

令和3年度「工務店経営研修会」開催のご案内(令和3年10月14日(木)16:15~18:00 )

 地域工務店様の経営力強化等を目的とした「工務店経営研修会」を
下記の通り開催いたしますのでご案内申し上げます。
 今回は住宅の省エネの重要性を再確認するとともに、必要な省エネ改修技術を
学ぶため、「東京都市大学名誉教授  坊垣 和明 氏」と「合同会社TAKAOスタジオ
石崎 竜一 氏」をお招きし、我が国の住宅の省エネ性に関する現況と、従来より
比較的低コストで行える「部分断熱リフォーム」についてご講演いただきます。
 なお、本会は工務店様以外の一般の方もご参加いただけます。

【令和3年度 工務店経営研修会】
日  時:令和3年10月14日(木)16:15~18:00
開催形式:WEB会議ツール「Zoom」を用いたオンライン形式
講演内容:(1)「カーボンニュートラルに向けて-住宅分野における役割-」
       東京都市大学名誉教授 坊垣 和明 氏
      (2)「部分断熱リフォームの要点」
       合同会社TAKAOスタジオ 石崎 竜一 氏
参  加  費:5,000 円(税込)/ 1 名 (優良工務店の会(QBC)会員 は無料)
申込方法:下記「ダウンロード」より参加申込書を入手いただき、
     メールまたはFAXにてお申込みください。
2021年09月01日
お知らせ

工務店経営研修会「古都に学ぶ伝統木造建築技術-2」」

11月20日(土)・21日(日)に古都奈良において、歴史的建築物群の復元や、その維持保存の取り組みに学ぶ1泊2日の研修を行います。
伝統木造建築技術の継承に志を持つ若手工務店経営者の方・これから起業をお考えの若手大工の皆様のご参加をお待ちしております。詳細はご案内をご覧ください。

2021年02月02日
イベント

令和2年度「工務店経営研修会」開催のご案内(令和3年2月19日(金) )

 地域工務店様の経営力強化等を目的とした「工務店経営研修会」を
下記の通り開催いたしますのでご案内申し上げます。
なお、今回は「東京都市大学名誉教授 坊垣和明 氏」をお招きし、
輻射(放射)暖冷房パネルを中心にご講演いただきます。
本会は工務店様以外の方もご参加をいただけますのでご検討下さい。

【令和2年度 工務店経営研修会】
日  時:令和3年2月19日(金)11:00~12:00
開催形式:オンライン
講  演  者:東京都市大学名誉教授 坊垣和明 氏
演  題:輻射(放射)暖冷房のすすめ-健康・快適・省エネそして感染症対策の効果-
参  加  費:5,000 円(税込)/ 1 名 (優良工務店の会(QBC)会員 は無料)
申込方法:下記「ダウンロード」より参加申込書を入手いただき、
     メールまたはFAXにてお申込みください
ご案内・参加申込書
2021年09月21日
お知らせ

令和3年度「工務店経営研修会」開催のご案内(令和3年10月14日(木)16:15~18:00 )

 地域工務店様の経営力強化等を目的とした「工務店経営研修会」を
下記の通り開催いたしますのでご案内申し上げます。
 今回は住宅の省エネの重要性を再確認するとともに、必要な省エネ改修技術を
学ぶため、「東京都市大学名誉教授  坊垣 和明 氏」と「合同会社TAKAOスタジオ
石崎 竜一 氏」をお招きし、我が国の住宅の省エネ性に関する現況と、従来より
比較的低コストで行える「部分断熱リフォーム」についてご講演いただきます。
 なお、本会は工務店様以外の一般の方もご参加いただけます。

【令和3年度 工務店経営研修会】
日  時:令和3年10月14日(木)16:15~18:00
開催形式:WEB会議ツール「Zoom」を用いたオンライン形式
講演内容:(1)「カーボンニュートラルに向けて-住宅分野における役割-」
       東京都市大学名誉教授 坊垣 和明 氏
      (2)「部分断熱リフォームの要点」
       合同会社TAKAOスタジオ 石崎 竜一 氏
参  加  費:5,000 円(税込)/ 1 名 (優良工務店の会(QBC)会員 は無料)
申込方法:下記「ダウンロード」より参加申込書を入手いただき、
     メールまたはFAXにてお申込みください。
2021年09月01日
お知らせ

工務店経営研修会「古都に学ぶ伝統木造建築技術-2」」

11月20日(土)・21日(日)に古都奈良において、歴史的建築物群の復元や、その維持保存の取り組みに学ぶ1泊2日の研修を行います。
伝統木造建築技術の継承に志を持つ若手工務店経営者の方・これから起業をお考えの若手大工の皆様のご参加をお待ちしております。詳細はご案内をご覧ください。

2021年08月05日
ニュース

【メディア掲載】NHK「ほっとぐんま630」に大工志塾「修了制作」が取り上げられました

本年7/24(土)~8/3(火)に行いました大工志塾1期生の集合実技研修「修了制作」
(研修課題は「石場建て板倉構法づくりの住宅1棟の建築」)について、
NHK前橋放送局様にご取材いただき、その内容が下記番組で放送されました。

【番組内容】
日 時:8月4日(水)18:50~19:00
番組名:NHK「ほっとぐんま630」(群馬県内のみ放送)