2025年07月10日
ニュース

大工志塾第5期生修了制作「課題:石場建足固め工法、板倉造の仮設住宅」の建て方の様子、解体の様子を公式YouTubeにて公開しました。

視聴はこちら

2025年06月02日
ニュース

認定講師ライセンス制度がスタートしました

墨付け刻みの大工技能、あなたも学んでみませんか?
このたび伝統的な大工の技術を学びたい人を支援する「認定講師ライセンス制度」が発足しました。

この制度は、伝統構法大工の技術・技能を認定講師から直接個人レッスンで学べる制度です。
基本的な大工技術・技能から多種多様な大工の「技(テクニック)」まで、大工志塾講師の先生方が個別契約の内容に応じて直接ご指導いたします。
一人親方など工務店や住宅メーカーで教わる機会を持てない大工職人が、独力で墨付け刻みの技術・技能を練習する際にも是非ご活用ください。

詳しくはこちら

2025年02月28日
ニュース

大工志塾第8期生(令和7年6月入塾)の願書受付を開始しました

大工志塾第8期生(令和7年6月入塾)の願書受付を開始しました。
願書は、入塾のご案内よりダウンロード、又はお問い合わせフォームより事務局にご請求ください。
募集要項をよくお読みの上、お間違いの無いよう出願手続きをお願いします。なお、FAQも参照いただき、ご質問等あればお気軽に事務局までお問い合わせください。
出願期間は、5月31日(土)締切となっております。
工務店の職員でない一人親方の入塾希望者には面接を行いますので、
面接日(4月20日、5月10日・11日)の1週間前までに願書を提出いただくようお願いいたします。

なお、第8期生の入塾式は6月13日(金)(東京都内)の予定です。詳細は、入塾許可後にご案内いたします。

2024年08月19日
イベント

第263回コミュニケーション・プラザ 開催のご案内

「建築物への木材利用の評価に向けて」 日時:令和6年9月13日(金) 13:30~17:00 場所:主婦会館プラザエフ

2024年08月02日
イベント

第262回コミュニケーション・プラザ 開催のご案内

「住宅産業の海外への進出」日時:令和6年8月29日(木) 13:30~17:00 場所:主婦会館プラザエフ

2024年08月01日
イベント

工務店経営研修会「能登半島被災地 視察研修会」

令和6年能登半島地震で被災された皆様におかれましては、心よりお見舞い申し上げます。

今年度は、令和6年能登半島地震で被災した能登半島被災地を視察し、木造伝統構法を活用した災害に強い家づくり等について学ぶ1泊2日の研修を行います。

伝統木造建築技術の継承に志を持つ若手工務店経営者の方・これから起業をお考えの若手大工の皆様のご参加をお待ちしております。詳細はご案内をご覧ください。

 

2024年04月02日
イベント

第261回 コミュニケーション・プラザ 開催のご案内

「木造住宅のこれからを考える」日時:令和6年5月8日(水) 13:30~17:00 場所:主婦会館プラザエフ      

【第261回CPレポート試読版】 完全版は会員専用ページでご覧いただけます