コミュニケーション・プラザとは
コミュニケーション・プラザ(CP)は、
「国土交通省」 「財務省」 「経済産業省」「林野庁」が省庁の垣根を越えて、
住宅政策や環境問題などを会議する
日本でただひとつの稀有なシンポジウムです。
コミュニケーション・プラザは、各省庁のアドバイザリーグループが企画し、住宅産業研修財団が運営するシンポジウムです。テーマはその時々の住宅政策や環境問題などタイムリーなものを取り上げ、昭和54年(1979年)の開催以来、250回以上開催してまいりました。毎回、アドバイザリーグループならではの豪華な講師陣が登場し、参加された皆様からご好評をいただいています。
住宅産業に携わるあらゆる関係者と需要者の「交流の場」
この「プラザ」(広場)は、講師の皆様と受講者の皆様の交流の場です。
国土交通省・財務省・経済産業省・林野庁、学識者、そして時代を拓いていく専門家の皆様との意見交換の広場として、多角的な活動を行うことを意図しております。
関係省庁、団体、企業、学識経験者の全面的なご支援のもと、強力に推進しております。
活動実績
いつの時代も、将来の座標軸であり続ける。
昭和54年(1979年)に業界に先駆けてスタートして以来、高く評価されているコミュニケーション・プラザ住宅産業の健全な発展に寄与すべく、多岐にわたる業界の問題に即応してきました。
その証は、将来の座標軸として時代を先取りし続けた永年の歴史。
コミュニケーション・プラザは、新たな時代において、さらに歩み続けてまいります。

活動実績の沿革を見る
ご入会から活動までの流れ
1
ご入会手続き
- 申し込み用紙に必要事項をご記入いただき、当財団にご提出ください。
- 会費は月額20,000円となります。

2
CPの受講・交流会への参加
- お申し込み後に、開催日程をお知らせいたします。
- 開催は2ヶ月に1回(年6回)となります。
- 会場でのリアル参加、WEB聴講のどちらでも毎回可能です。
- ご講演者並びに受講者(住宅産業従事者や異業種)とのネットワークづくりにご活用ください。

3
企業の営業戦略等に活用
- すべての講演記録を「コミュニケーション・プラザレポート」としてまとめ、後日当財団ホームページ内「CP会員専用ページ」に掲載し、CP会員限定で閲覧できます。営業戦略等にお役立てください。

パンフレット・入会申込書
コミュニケーション・プラザ会員一覧
2023年7月 現在(50音順)
- 一般社団法人環境マテリアル推進機構
- 一般財団法人建材試験センター
- 一般財団法人住宅・建築SDGs推進センター
- 公益財団法人建築技術教育普及センター
- 一般財団法人建築行政情報センター
- 一般財団法人住宅生産振興財団
- 一般財団法人住宅保証支援機構
- 公益財団法人住宅リフォーム・紛争支援処理センター
- 一般社団法人新都市ハウジング協会
- 積水ハウス株式会社
- 公益社団法人全国市街地再開発協会
- センチュリー・エナジー株式会社
- 大和ハウス工業株式会社
- 株式会社竹中工務店
- 一般社団法人中小建築工事業協会
- 株式会社都市居住評価センター
- 株式会社日本建築住宅センター
- 公益社団法人日本建築士会連合会
- 一般社団法人日本建築士事務所協会連合会
- 一般財団法人日本建築設備・昇降機センター
- 一般財団法人日本建築センター
- 一般財団法人日本建築防災協会
- 日本住宅パネル工業協同組合
- 公益財団法人日本住宅・木材技術センター
- 一般社団法人日本ツーバイフォー建築協会
- 一般社団法人日本木造住宅産業協会
- 一般社団法人プレハブ建築協会
- 一般財団法人ベターリビング
- 株式会社細田工務店
- ポラス株式会社
- マックス株式会社
- 優良工務店の会(QBC)
- 一般社団法人リビングアメニティ協会
- 公益社団法人ロングライフビル推進協会
- ユメックス株式会社
- 個人会員1名