第208回コミュニケーション・プラザ開催(平成27年1月28日(水))
●第208回 コミュニケーション・プラザ
日時 | 平成27年1月28日(水) 13:30~17:00 |
---|---|
場所 | 一般財団法人住宅産業研修財団会議室 (TEL 03-3504-6601) 東京都港区虎ノ門1-1-21 新虎ノ門実業会館2F |
企画 | 財務省アドバイザリーグループ |
司会 | 財務省主計局調査課課長補佐 津田 夏樹 |
「日本の住環境を世界へ」
我が国の木造建築市場は、平成8年度に16兆円近かったものが、25年度には駆け込み需要があったにもかかわらず10兆円を下回るなど縮小傾向にある。様々な要因が指摘されているが、主たる要因は人口減少に伴う新築の減少であると考えられる。一方で、戦後の植林材が伐採期に入り森林蓄積量が49億立方メートルと半世紀で2.6倍に達する中で、良質な材木という宝を持ち腐れさせないよう、何らかの活路を見出す必要がある。
住宅市場は、従来、文化の違いや施工の困難性から海外進出が遅れている分野である。しかし、訪日外国客数は2014年に史上初の年間1300万人前後になるものと見込まれる中で、神社仏閣の訪問や旅館での滞在は訪日理由の上位に挙げられており、日本の建築物・住環境に対する外国人の関心は高い。
こうしたことを踏まえれば、日本の材木・木造住宅・そして住環境設備の海外展開にはまだまだポテンシャルがあると考えられる。この分野における様々な先駆的な取組みの紹介を通じて、我が国の住環境をいかに海外に輸出していくべきか、ともに考えたい。
1.司会挨拶 | 13:30~13:35 |
---|---|
2.「国産材の需要拡大の取り組みと木材輸出について」 小島 孝文氏 林野庁林政部 木材産業課長 |
13:35~14:20 |
3.「海外における木造住宅販売の取り組み」 戸田 俊彦氏 ナイス株式会社 取締役常務執行役員 |
14:20~15:05 |
~ コーヒーブレーク ~ | 15:05~15:20 |
4.「ブラジルにおける数寄屋建築の改修の取り組み」 中島 紀于氏 株式会社中島工務店 社長 |
15:20~16:05 |
5.「TOTOの海外住設事業展開」 小野 直人氏 TOTO株式会社 国際事業企画部長 |
16:05~16:50 |
6.質疑応答 | 16:50~17:00 |
コミュニケーション・プラザ(CP)は、原則会員制となっておりますが、
会員以外の方でも1回 5,000円/名(レジメ・懇親会の費用を含む)で、ご参加いただけます。
(尚、会員以外の聴講は原則一回限りとさせていただきます。)
●開催記録一覧
過去のテーマはこちらをご覧ください。