第194回コミュニケーション・プラザ開催 (平成24年9月28日(金))
●第194回 コミュニケーション・プラザ(CP)
日時 | 平成24年9月28日(金) 13:30~17:00 |
---|---|
場所 | 財団法人 住宅産業研修財団 会議室 (TEL 03-3504-6601) 東京都港区虎ノ門1-1-21 新虎ノ門実業会館2F |
企画 | 経済産業省アドバイザリーグループ |
司会 | 経済産業省製造産業局住宅産業窯業建材課長 三橋 敏宏 |
「現代建築・住宅への和の伝統の導入」
本格的な少子高齢化社会、人口・世帯減少社会の到来が現実のものとなってきた我が国において、豊かな住生活は、一人一人の価値観、ライフスタイルやライフステージに応じて異なり、住まいもその目的や用途に対応して多様なものになってきています。
また、住まいは、都市や街並みの重要な構成要素であり、環境、福祉、文化といった地域の生活環境に大きな影響を及ぼします。
今、各分野で日本の伝統と文化の見直しの重要性が指摘されていますが、住まいにおいても、自分らしいライフスタイルを求め、地域の自然、歴史、文化に応じた豊かな生活環境を構築するものとして、伝統的な和の家、和の暮らしのよさが見直されています。
今回のコミュニケーション・プラザでは、講師の豊富な建築・設計等の経験を基に、近年の社会、文化等の変化に対応して、最近取り組んだプロジェクトを具体例として取り上げ、それぞれの建築の目的・用途に対応した取組と、その中での日本の伝統と文化への取組について、実例をあげながら紹介しつつ、その成果や施工時の工夫等についてご紹介いただき、現代建築・住宅への和の伝統の導入について意見交換を行いたいと思います。
1.司会挨拶 | 13:30~13:35 |
---|---|
2.「ライフスタイルと和の伝統」 町田 ひろ子氏 株式会社町田ひろ子アカデミー 代表取締役 |
13:35~14:20 |
3.「現代建築・住宅への和の伝統の導入(事例1)」 ~豊かな住空間の行き着くところ「和」~ 高橋 孝栄氏 株式会社空間設計研究所代表 |
14:20~15:05 |
~ コーヒーブレーク ~ | 15:05~15:25 |
4.「現代建築・住宅への和の伝統の導入(事例2)」 ~「日本の文化と伝統・和」を現代建築へ~ 西大路 雅司氏 西大路建築設計室 |
15:25~16:10 |
5.「手作りのリフォームの中での和の実現」 伊藤 宏氏 東京工学院専門学校 建築工学科 非常勤講師 |
16:10~16:55 |
6.質疑応答 | 16:55~17:00 |
コミュニケーション・プラザ(CP)は、原則会員制となっておりますが、
会員以外の方でも1回 5,000円/名(レジメ・懇親会の費用を含む)で、ご参加いただけます。
(尚、会員以外の聴講は原則一回限りとさせていただきます。)
●開催記録一覧
過去のテーマはこちらをご覧ください。