第192回コミュニケーション・プラザ開催 (平成24年5月28日(月))
●第192回 コミュニケーション・プラザ(CP)
日時 | 平成24年5月28日(月) 13:30~17:00 |
---|---|
場所 | 財団法人 住宅産業研修財団 会議室 (TEL 03-3504-6601) 東京都港区虎ノ門1-1-21 新虎ノ門実業会館2F |
企画 | 国土交通省アドバイザリーグループ |
司会 | 国土交通省住宅局住宅生産課長 橋本 公博 |
「雪と住まい」
我が国の豪雪地帯は、国土の半分を占め、これらの地域では、冬季の恒常的な降雪、また、近年に見られる豪雪により、地域住民の日常生活及び地域の社会経済活動は大きな影響を受けております。
このような豪雪地帯においては、人口減少及び高齢化が進み、雪おろしや雪かきなど、地域の除排雪の担い手不足は深刻となっており、今冬期も、高齢の方を初め、多くの方が除排雪作業中に亡くなられており、これらの方々が極力雪下ろしを行う必要のない雪に強い住宅の供給や集落ぐるみの除雪の取り組みの推進などの環境整備が必要となっております。
一方、克服すべき対象である雪を味方にすべく、近年、雪冷熱エネルギーの活用促進が図られておりますが、我が国が現在置かれている状況及び将来のエネルギーのあり方を考えれば、このような取り組みをさらに進めることが強く求められております。
今回のコミュニケーション・プラザでは、都市と地域の雪対策、共助による集落ぐるみの除雪の取り組み、雪冷房の仕組みと取り組み、雪国における住まいの工夫についてご講演いただき、雪と住まいの関係について意見交換を行いたいと思います。
1.司会挨拶 | 13:30~13:35 |
---|---|
2.「都市と地域の雪対策」 沼野 夏生 氏 東北工業大学工学部建築学科教授 |
13:35~14:20 |
3.「共助による集落ぐるみの除雪の取り組み」 諸橋 和行 氏 中越防災安全推進機構地域防災力センター長 |
14:20~15:05 |
~ コーヒーブレーク ~ | 15:05~15:20 |
4.「雪国における住まいの工夫」 加葉田 和夫 氏 (株)ひまわりほーむ 代表取締役 |
15:20~16:05 |
5.「雪冷房の仕組みと取り組み」 伊藤 親臣 氏 雪だるま財団 チーフスノーマン |
16:10~16:50 |
6.質疑応答 | 16:50~17:00 |
コミュニケーション・プラザ(CP)は、原則会員制となっておりますが、
会員以外の方でも1回 5,000円/名(レジメ・懇親会の費用を含む)で、ご参加いただけます。
(尚、会員以外の聴講は原則一回限りとさせていただきます。)
●開催記録一覧
過去のテーマはこちらをご覧ください。